遠州森町三倉の祭り! 一味違った楽しさ!!

私が行った時には終盤に入っており、残念ながら田吾作さんの町内は遠方!?の自町に向かってしまったと言う事でお会い出来ませんでしたが、3社が屋台合わせを行っておりとても良い雰囲気を味わえました。
若い方から年配の方までがのんびりとお祭りを楽しんでおり、とても好印象なイメージ!
森町の街中を更に北に数キロ上がった山の中でのお祭りでしたが結構イケイケなお兄ちゃんやお姉ちゃんも沢山おられましたが、きっと自町の仲間の所に遊びに来て参加されている方も多いんでしょうね。
ただ法被は揃っていた方が見ている私はお祭り自体が絵になると思いますが。地元の方々が優しいし、他町からの参加メンバーも行動に大切な「戦力」になるからなのかもしれませんね。
なんせあのアップダウンの多い山の中をかなりの距離を引き回している「輪の跡」が大変さを物語っていましたんで!

わが町の青年や仲間、掛川や磐田の知り合いとも短い時間でしたが会うことが出来て嬉しかったです。
私の最終的な感想としてはもうじき行われる森の祭りと見た感じは同じですが、近所のお付き合いが地域的に凄くしっかりしている為か荒々しくなくとてもアットホームなイメージを受けました。
街中もご覧の通りで各家庭が玄関から家の前をとても綺麗にちょうちんで飾り付けをしたりしてくれていて静かな街中を歩いているととても不思議な世界にいる感じで心がなごみました。

勿論、私が見た時にはおまわりさんは椅子に座ってのんびりとしておられました!
今回は夜に少しだけ行った感想です。 昼間の長い山道をお囃子を響かせながらゆっくりと引いている他では中々無い姿も見れませんでした。
まだまだ良い所は昼間でも色々な所でありそうなので、来年はタップリと時間を取って田吾作さんやレッツさんの所にも遊びに行きたいと思います!!
詳しくは「遠州森町三倉の祭りブログ」で! → http://kinejinjya.hamazo.tv/
この記事へのコメント
いつもバイクで通る道を曳かれる屋台はどうでしたかぁ?
屋台もバイクも2輪でどちらもinoさんの好物ですね・・・。
嬉しいことに 昼はと○ちゃん夫妻とお会いできましたよ。
夜はinoさんに会えたら良かったんですが・・・残念
来年はおらんとこの屋台で大太鼓でも・・・
法被用意しとくでねぇ~
屋台もバイクも2輪でどちらもinoさんの好物ですね・・・。
嬉しいことに 昼はと○ちゃん夫妻とお会いできましたよ。
夜はinoさんに会えたら良かったんですが・・・残念
来年はおらんとこの屋台で大太鼓でも・・・
法被用意しとくでねぇ~
Posted by 田吾作 at 2009年10月26日 22:10
田吾作さんどうも!
会いたかったですよ!来年は是非バイクで走り続けた道を屋台を引いてのんびりと・・・良いですねぇ~!
太鼓もずっと前は森調だったんですが我が町内は今では横須賀町になっています。
でも実はちょっとの練習で叩けますので行った時には・・・・・なんて冗談です!
皆さんが一生懸命準備をした祭りに簡単に参加なんて性格的に出来ませんよ!
でも皆さんが酔っ払っているうちにこっそり少しだけなら・・・・・(爆)
会いたかったですよ!来年は是非バイクで走り続けた道を屋台を引いてのんびりと・・・良いですねぇ~!
太鼓もずっと前は森調だったんですが我が町内は今では横須賀町になっています。
でも実はちょっとの練習で叩けますので行った時には・・・・・なんて冗談です!
皆さんが一生懸命準備をした祭りに簡単に参加なんて性格的に出来ませんよ!
でも皆さんが酔っ払っているうちにこっそり少しだけなら・・・・・(爆)
Posted by ino
at 2009年10月26日 22:34

レッツです、わざわざお越しいただいて
最高に嬉しかったです!
祭典運営は若い衆に引き継いでいますので
我々はサポート役ですね^^
屋台や太鼓や笛は森の祭りが御手本ですが
祭りそのものは真似でなく「三倉の祭り」を目指しています!
色々な思いを込めながらさらに地元の祭りの歴史を
作ってゆきたいと思います
また来年も来て下さいね
私も袋井のまつりに伺いますから^^
本当にありがとうございました、今後もよろしくです!
最高に嬉しかったです!
祭典運営は若い衆に引き継いでいますので
我々はサポート役ですね^^
屋台や太鼓や笛は森の祭りが御手本ですが
祭りそのものは真似でなく「三倉の祭り」を目指しています!
色々な思いを込めながらさらに地元の祭りの歴史を
作ってゆきたいと思います
また来年も来て下さいね
私も袋井のまつりに伺いますから^^
本当にありがとうございました、今後もよろしくです!
Posted by 祭好4人衆
at 2009年10月27日 08:57

祭好4人衆,レッツさんどうも!
いえいえこちらこそとっても楽しませて頂きました!
三倉の祭りらしさ・・・伝わりましたよ!
おだやかな中の熱い雰囲気、町の皆さんが一生懸命に普段明かりの少ない街中を
提灯で飾り付けてくれてあり歩いていてとっても気持ちが良かったです。
二枚目の写真のようにやはり街中も飾り付けられている提灯の賑やかさと屋台に人が
着いていってしまうため静かになった雰囲気が貸切の様に感じたのも初体験で良かったです。
また来年も遊びに行かせて頂きたいと思っています。何よりも祭りで大切なのは
レッツさんや田吾作さんと会えて元気な顔を見る人間関係の楽しさですから!!
いえいえこちらこそとっても楽しませて頂きました!
三倉の祭りらしさ・・・伝わりましたよ!
おだやかな中の熱い雰囲気、町の皆さんが一生懸命に普段明かりの少ない街中を
提灯で飾り付けてくれてあり歩いていてとっても気持ちが良かったです。
二枚目の写真のようにやはり街中も飾り付けられている提灯の賑やかさと屋台に人が
着いていってしまうため静かになった雰囲気が貸切の様に感じたのも初体験で良かったです。
また来年も遊びに行かせて頂きたいと思っています。何よりも祭りで大切なのは
レッツさんや田吾作さんと会えて元気な顔を見る人間関係の楽しさですから!!
Posted by ino
at 2009年10月27日 23:30
